|
浄法寺(じょうほうじ)は、群馬県藤岡市にある天台宗の寺院。正式な名称は広厳山般若浄土院浄法寺。 ==歴史== *奈良時代に律宗の道忠が創建したという。道忠は、鑑真の弟子の一人。 *815年(弘仁6年)、最澄が相輪橖を建立、天台宗に改宗する。 *1496年(明応5年)、道忠の供養塔が建立される。 *1672年(寛文12年)、相輪橖を再建。1921年(大正11年)、改修。 *1804年、現在の本堂(棟梁、八田清兵衛)が再建される。 *1987年(昭和62年)、伝教大師最澄像(作、西村公朝)が建立される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「浄法寺 (藤岡市)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|